Loading...
京都・やさしい時間の流れる癒しのイベント
第26回 こ・こ・か・ら
2023年3月25日(土) 11:00~17:30 於 梅小路公園 緑の館 入場無料
みなさまのお越しを心より楽しみにお待ちいたしております
こ・こ・か・らのコンセプト
みなさまのお越しを心より楽しみにお待ちいたしております
「こ・こ・か・ら」への想い
ほんとうに嬉しいご縁で始めさせていただくことになった、
イベント。
『こ・こ・か・ら』と名付けました♪
こ・こ・か・ら の3つの大切にしたいこと♪
**こころ と からだ の 『こ・こ・か・ら』**
こころ と からだ を ほんとうに大切にすると
魂につながり 生命につながり すべてが 輝き始める…。
(安らぎとつながりの場)
**いま、ここ からの 『こ・こ・か・ら』**
毎日の中で、なにかを 想い通りにできたときも
そして できなかったときも
私たちには いつもまっさらな選択権があり
今、ここ で、変わることができる。
(過去や自分、だれかを責めない場)
**自分の輝きと可能性、みんなとのハーモニーを楽しめる
『こ・こ・か・ら』**
ひとりひとり(個々)が安心して
自分から発信してゆくことができ、
欲しいものを欲しいと言える、受け取ることができる。
(自分発見、自分発信、自己受容、可能性の解放の場)
そんな場を作りたくて
『こ・こ・か・ら』を進めて行きたいと思います♪
イベント。
『こ・こ・か・ら』と名付けました♪
こ・こ・か・ら の3つの大切にしたいこと♪
**こころ と からだ の 『こ・こ・か・ら』**
こころ と からだ を ほんとうに大切にすると
魂につながり 生命につながり すべてが 輝き始める…。
(安らぎとつながりの場)
**いま、ここ からの 『こ・こ・か・ら』**
毎日の中で、なにかを 想い通りにできたときも
そして できなかったときも
私たちには いつもまっさらな選択権があり
今、ここ で、変わることができる。
(過去や自分、だれかを責めない場)
**自分の輝きと可能性、みんなとのハーモニーを楽しめる
『こ・こ・か・ら』**
ひとりひとり(個々)が安心して
自分から発信してゆくことができ、
欲しいものを欲しいと言える、受け取ることができる。
(自分発見、自分発信、自己受容、可能性の解放の場)
そんな場を作りたくて
『こ・こ・か・ら』を進めて行きたいと思います♪
重要 新型コロナウイルス感染症に対する安全対策
および開催方針のご説明
大きな事態の急変などなければ、こ・こ・か・らは予定通り開催いたします。
これに際しまして、開催に至る方針決定の経緯、安全対策につきましてお知らせ、及びご協力のご案内などをお伝えさせていただきます。
当日イベントの場にいらっしゃる皆様にとって心も体も安心してお楽しみいただけますよう、以下ご一読の上ご理解・ご協力を賜れましたら幸いです。
*お伝えする項目
・こ・こ・か・ら開催を決定した経緯
・会場の安全対策と準備
・ご出展・ご来場のみなさまへお願いしたいこと
・そのほか 補足のお知らせ
《こ・こ・か・ら開催を決定した経緯について》
新型ウイルスの感染状況などを見守りながら、開催に向けてこれまで「京都府新型コロナウイルス感染症相談窓口」様にその知見を仰ぎ開催に向けてなすべきことをアドバイスいただいております。
会場広さ・対策・人数規模などをお伝えして相談する中、今回こ・こ・か・らイベントとして準備している対策を用いることで上記窓口事務所様より開催に向けて前向きな回答を賜った経緯があり、また会場のコロナ対策を遵守することで安全な開催は可能と判断し、これにより、イベント開催に踏み切らせていただきました。
どうぞよろしくお願いいたします。
《会場の安全対策準備について》
最終的に、会場では以下の安全対策の実施・物品の準備を行います。
・次亜塩素酸水を用いた空気除菌器の設置6箇所。これにより会場全体をカバーする除菌を行います。
・入場者の体温チェック。
・会場設営時のテーブル・椅子の除菌
・1時間ごとに5分間の会場換気の実施
・会場入場時、ご来場・ご出展者様ともアルコールジェル(もしくは次亜塩素酸水)を用いた手指の消毒
・対人空間距離への配慮(待合スペースなど、距離をとって配置します)
・その他必要に応じて利用可能な除菌スプレー・除菌ウェットティッシュなどの準備
・咳エチケット、手洗いの励行
(これに関しましては上記相談窓口配布のリーフレットを会場に設置します)
《みなさまへお願いしたいこと》
上記安全対策を執り行うにあたり、ご出展のみなさまにはお手数をおかけいたしますが以下の内容につきましてご理解・ご協力を賜れましたら幸いです。
・特にご出展者様におかれましてはセッションの際など、マスクのご着用をお願いいたします
・会場に入場される際は、受付にて都度、手指の消毒をお願いいたします
・ご出展者様はご自身のセッションにて使われるお品物につきましてはご自身での衛生管理をお願いいたします
・除菌グッズは受付に配備いたしますので、必要に応じて受付にお声がけくださいませ
《そのほか 補足のお知らせ》
・当日は寒い日になりそうです。換気の際、会場に冷たい外気が流れることも予想されますので上着などあると良いかもしれません。
・うがい薬と紙コップも配備いたしております。除菌の一環として気になる方はどうぞご利用ください。
・手指の消毒に際し、アルコールアレルギーのある皆様には、次亜塩素酸水にても消毒を行っていただけます。
・次亜塩素酸水の安全性については下のリンク先などをお読みくださいませ
*参考リンク
https://sonaeru.jp/goods/disinfectant/hypochlorous-acid-water/g-20/
https://www.oote-itsuki.com/about_jiasui.html
https://woman.mynavi.jp/kosodate/articles/5740
いつもとは勝手の違うことで多々ご面倒をおかけいたしますが、少しでも皆様が安心して、心が明るくなって帰っていただけるようどうぞ皆様のご協力とご理解を賜れましたら幸いに存じます。
どうぞよろしくお願いいたします。
これに際しまして、開催に至る方針決定の経緯、安全対策につきましてお知らせ、及びご協力のご案内などをお伝えさせていただきます。
当日イベントの場にいらっしゃる皆様にとって心も体も安心してお楽しみいただけますよう、以下ご一読の上ご理解・ご協力を賜れましたら幸いです。
*お伝えする項目
・こ・こ・か・ら開催を決定した経緯
・会場の安全対策と準備
・ご出展・ご来場のみなさまへお願いしたいこと
・そのほか 補足のお知らせ
《こ・こ・か・ら開催を決定した経緯について》
新型ウイルスの感染状況などを見守りながら、開催に向けてこれまで「京都府新型コロナウイルス感染症相談窓口」様にその知見を仰ぎ開催に向けてなすべきことをアドバイスいただいております。
会場広さ・対策・人数規模などをお伝えして相談する中、今回こ・こ・か・らイベントとして準備している対策を用いることで上記窓口事務所様より開催に向けて前向きな回答を賜った経緯があり、また会場のコロナ対策を遵守することで安全な開催は可能と判断し、これにより、イベント開催に踏み切らせていただきました。
どうぞよろしくお願いいたします。
《会場の安全対策準備について》
最終的に、会場では以下の安全対策の実施・物品の準備を行います。
・次亜塩素酸水を用いた空気除菌器の設置6箇所。これにより会場全体をカバーする除菌を行います。
・入場者の体温チェック。
・会場設営時のテーブル・椅子の除菌
・1時間ごとに5分間の会場換気の実施
・会場入場時、ご来場・ご出展者様ともアルコールジェル(もしくは次亜塩素酸水)を用いた手指の消毒
・対人空間距離への配慮(待合スペースなど、距離をとって配置します)
・その他必要に応じて利用可能な除菌スプレー・除菌ウェットティッシュなどの準備
・咳エチケット、手洗いの励行
(これに関しましては上記相談窓口配布のリーフレットを会場に設置します)
《みなさまへお願いしたいこと》
上記安全対策を執り行うにあたり、ご出展のみなさまにはお手数をおかけいたしますが以下の内容につきましてご理解・ご協力を賜れましたら幸いです。
・特にご出展者様におかれましてはセッションの際など、マスクのご着用をお願いいたします
・会場に入場される際は、受付にて都度、手指の消毒をお願いいたします
・ご出展者様はご自身のセッションにて使われるお品物につきましてはご自身での衛生管理をお願いいたします
・除菌グッズは受付に配備いたしますので、必要に応じて受付にお声がけくださいませ
《そのほか 補足のお知らせ》
・当日は寒い日になりそうです。換気の際、会場に冷たい外気が流れることも予想されますので上着などあると良いかもしれません。
・うがい薬と紙コップも配備いたしております。除菌の一環として気になる方はどうぞご利用ください。
・手指の消毒に際し、アルコールアレルギーのある皆様には、次亜塩素酸水にても消毒を行っていただけます。
・次亜塩素酸水の安全性については下のリンク先などをお読みくださいませ
*参考リンク
https://sonaeru.jp/goods/disinfectant/hypochlorous-acid-water/g-20/
https://www.oote-itsuki.com/about_jiasui.html
https://woman.mynavi.jp/kosodate/articles/5740
いつもとは勝手の違うことで多々ご面倒をおかけいたしますが、少しでも皆様が安心して、心が明るくなって帰っていただけるようどうぞ皆様のご協力とご理解を賜れましたら幸いに存じます。
どうぞよろしくお願いいたします。
こ・こ・か・ら会場とアクセス
第26回こ・こ・か・らは「梅小路公園 緑の館 1Fイベントルーム」にて開催いたします。
<住所>
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町56-3 梅小路公園内
TEL : 075-352-2500
<交通アクセス>
・梅小路京都西駅(嵯峨野線)より徒歩すぐ
→JR京都駅より山陰本線(嵯峨野線)へ乗換て1駅(2分)。梅小路京都西駅の改札を出るとすぐ会場の建物が見えます。
・京都駅よりのバスなどもございます。詳しくはこちらをご覧くださいませ。
*お車でお越しの方へ:付属の駐車場はございませんので、近隣の公共駐車場をご利用くださいませ。